・Red Hotの独り言。
・ほぼ毎日更新!?

menu前ページTOPページ次ページ
東大モトクロス部
2020/09/11

もう暑いししょうがないからチャリで5分ながら
20年ぐらい行こうか行くまいか(Should I Go or Should I Stay)と
考え中だったトコロの

       三鷹山中通り『末広』にIN!

東八野崎のステーキ屋さんではありません
パッと見 
気付かずに通り過ぎる程地味で存在感の無いファサードながら
ネットの評判がすごく良いというこのお店屋さん

実は
自分でミソラーメンをクソラーメンとか自虐していた店主と
数百年前は軽く知り合いだったりしたんだが・・・
さすがにもう憶えてねぇだろうなー
そんな出前用カブが頼もしいじゃナイッスか!

ガラガラッ

店内は・・・ガラガラ どころかちょい時間外したのに結構客入ってるし
やはり他ベロ具の評判って意外と合ってるのかな

とりあえず
ラヲタ基本のラーメン500psをコール
しかし
待ち時間に頭上の『始めました』を見て気付いた時は遅きに必死
ここはやはり基本の冷やし中華にしておくべきだったか
店内エアコン古くて?暑すぐるんで必死なんだよっ

ラーメンは
ワカメ・ナルト等基本すぐる テンプレのヴィジュアルとその通りの味
ぶっちゃけ
何週間も前の事なんでよく憶えてないんだが・・・
どこかで何十回も食べた味としか言いようが無い一杯
ただし
それわ決して郷愁の味では無いから無いから〜というヤツ

お母さんの易しくフレンドリーな接客と
一進腐乱に調理する厨房がEかんじ
やっぱり店主は憶えてないなてかホントに同じ人だったのかな?

オレが憶えてなかったりしてナンナンダヨ~


え?
ロースカツ定食や焼き肉定食でミニ宴会するのが最高だって?
そうですかそうですか

オレってホントにラヲタなのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=BN1WwnEDWAM


ぐぬぬぬぬ
2020/09/10

一応スピーチテストにかけて
Brian Protheroeの俺流日本語表記を試みたが
検索に引っ掛からない感じなのでブライアン・プロズローに直すわ

1st-2ndとフォーキーで軽くジャジーで郷愁味をおびた
ジンワリと染みるポップスを展開していたプロズロー氏なワケだが
んでこの最終作にして三枚目

     Brian Protheroe - I/You('76 Chrysalis)

・・・
伊達男ロックで持ちだしておいて三枚目てバカジャネェノ~!!!!!
↑これが言いたかっただけだったりして

しかし
お前プログレッシヴ・ロック探求ち言いながら
パワーポップとかニッチポップに逃げるとか核心からズレまくりだな
などとお訝しがりのゴキ兄 
この全く売れなかった・・・ 
そして今でもゴミ値の三枚目に注目していなかったとわ
甘い!
甘酢具る!!

作風は前作を継承していながらも
更なる音楽的迷宮度が深まりまさに通好みなこだわりワールドに

そして
ゲストに注目!
ま 
曲ごとに違ったりするんだが
キング・クリムゾン/G,G&FRIP他からマイケル・ジャイルズ(dr.下左参照)
同じくドラムスにサイモン・フィリップス
ジェスロ・タルからイアン・アンダーソン(フルート)

もうね
この面子ときたらですよ
プログレッシヴ・ロックど真ん中じゃいるすじゃナイッスか!

え?
Simon Phillipsってハイテクだけど経歴的にはそれ程プログってないだろだって?
そうですかそうですね
しかし彼の経歴の中では相当初期の録音
Protheroeの先見の明を称えたいものでR

んで
実際ライト・プログと言っても良いくらいの曲が揃った盤なワケだが
Michael Giles参加のA-1なんか気をつかったのか
それ故の起用なのか知らんがまさにクリムゾンぽいフィールもあるぞん
https://www.youtube.com/watch?v=GkAL37OkzkQ
古典的なA-4でのIan Andersonのフルートも水を得た魚のよう
この当時はパッとしなかったミュージシャン(俳優)にこれだけの
手練れが集まってきたのは決して金を積んだり偶然では無く
彼の才能への応援故であろうと思いたい(あくまで個人的見解です)

もはやA-5のヘヴィネスなジャズロックときたら
ヴァーティゴ辺りのオブスキュアな元ハードサイケのようすなー
https://www.youtube.com/watch?v=7IrqeqYjxZs

また
タイトルの『I/You』だが
これ
前述アラン・パーソンズ・プロジェクトの『i robot』と同期する
スティーヴ・ジョブス=Appleに禿しく先行するサムスィングなんだろうな

てな感じで
隠れプログを貼ってみたが・・・
ふぅ 長い仕込みだったZ


<下右:ジャケ>
謎の鏡のアイデアはBlack Sabbath - Sabotageと鏡像

あれ?
隣のGiles, Giles And Frippはいいとして
Jethro Tullは貼らないの?とお思いのゴキ兄
甘い!
甘酢具る!!
サバスのトニー・アイオミはタルに(一瞬)在籍していたから
これで網羅されているのだよ
わかった?!(わかりません)


ブライアン・プロスロー
2020/09/08

前述2ndはこの1stと方向性は変わらないんだが
1stの段階ですでにこの完成度・・・凄い

スティーヴ・ハーレー&コックニー・レベルの1stもスゴイんだが
Brian Protheroeは歌唱力/表現力が段違いだし
決して変化球ではない引き出しの多いアレンジも素晴らしい
これで本業?俳優なんだからなー

ヒット曲『Pinball』が収録されているが
この後ヒットは無かったもよう
バックのクレジットが無いが風の噂によると?
Blue Minkの面子が関わっているようだ
メロトロン曲が1曲あるのがプログ歴史部的には引っ掛かる部分か
https://www.youtube.com/watch?v=ncoDrrZxm6A


<下:おまけ>
UK伊達男ロックとはこんな感じだ
Steve Harleyは勿論だが 
歌唱がホンモノなので伊達男ロックに入れるのを一応オミットした
前述Robert Palmerも結局南極この有様でR
表ジャケはほぼほぼスティーヴ・ハーレーと鏡面で相似形
両者意味不明なエロジャケだが
ロバート・パーマーはヴァイヴでも操作指定るのだろうか?
んで
裏ジャケ(下)の下衆具合は無理矢理なコラでロバート・パーマーの勝ち
いやどっちもどっちなんだが
初期Robert Palmerのジャケって
このスケベ路線で統一されているワケで
プロモーション的にこれってどうなんやロカと禿しく疑問ながら
己を曲げる事の無い信念の一貫性に一票を投じたいっ


伊達男歌謡を探せ
2020/09/08

In the UK

スティーヴ・ハーレー以外の伊達男歌謡マンはいるのか?
成功者ブライアン・フェリーは例外として
その二人に共通するのは・・・
歌が下t・・・じゃなくてヘロヘロなヘタウマ
多分これはボブ・ディランの影響てか
あれでいいならオレもいいだろうみたいな甘えパティーン

Cockney RebelのThe Best Years Of Our Lives(下)みたいな
パパラッチ風フラッシュ写真ジャケってたまにあるよね
ロバート・パーマーもそんな感じのヤツあるけど
あれはウマウマだからな〜

そんな中!

   Brian Protheroe - Pick-Up('75 Chrysalis)

これはどうだ?
ブライアン・プローズローの2nd
おねぃさん?がちょいブサだが
このパパラッチ具合はかなり来てるぞ

Brian自体も伊達男ちうにはちょいモッサリ系にみえるが
一応俳優だからね

しかし
歌がむっちゃウマイぞ
こんなに歌えると所謂『伊達男歌謡』区分から出てしまうのでは

ついでに
バックの演奏もウマイ!
いやバックちうかギターと鍵盤とメイン楽器は本人だから凄い才能
ついでにじゃねーだろが

んで
曲はUKフォーキーを基調としつつも
ノスタルジックなボードヴィル張からジャズやカントリー・フィールも交え
バラエティ豊かな編曲で飽きさせない

パブロック耳的には何処にでも出現する B.J. Cole氏(ペダル・スティール)が
ここでも演奏ってるのが笑える

むぅ士郎
こんなS級の才人がリアルタイムではスポットライトが当たる事も無く
ニッチポップ再発見で注目されるまで何十年も埋もれてしまっていたとわなぁ



これは『リムジン・ジャケ』に分類した方が良いかも新米


スティーヴ・ハーレーって
2020/09/07

何でこんなにと思うほどに強力にEMIに捕らわれ(愛され)ていて
周りの人間関係もEMIを中心に動いている気がする
てか
ぶっちゃけ
アビーロード・スタジオでビートルズやピンク・フロイドに関わっていた
アラン・パーソンズ関連が多い
あとはリンダ・ルイスやアル・スチュアート周辺も妙に濃い気がするのよね

要は○○組みたいになってみんなであっちに移動こっちで集合みたいな
と言ってもThe Alan Parsons Projectは主にAristaだし
Linda LewisもReprise→Aristaというから
特に関係ねーじゃねーかおまえみたいな・・・

   The Alan Parsons Project - I Robot('77 Arista)

Cockney Rebel『The Psychomodo』他でプロデュースを務めた
アラン・パーソンズのプロジェクトの2作目にヴォーカルで客演
The Voice
https://www.youtube.com/watch?v=da1l7ChG1aM

ところで
"I Robot"って邦題は『私はロボット SF』になってるけど
これ
i macやi phone等々の意味するトコロの早すぎた『i』
あるいはスティーヴ・ジョブスがこれをパクったんじゃね説はアリ?
要はiInternetのiという意味で
アランパーソンズならそれもあり得るって思うのって・・・私だけ〜?

しかし
APPって所謂プログレ界からはどういう扱いなんやロカ
もう帯叩きやライナー(伊藤正則)には『SF プログレッシヴ・ロック』と
バッチリ明記しているワケだが
総ての作品がコンセプチャル・アルバム大作ながら
プログレ界の巨人共は一切?関わっておらず
(強いていえば前述ダンカン・マッケイくらい 小者でスイマセン)
むしろ常連はPilotという件のBadfingerと並ぶ'70s元祖パワーポッパーや
や10cc関連の人だったりして
要はAPPはポップで超絶テクの応酬は無いのよね

んなワケで
他のAPPアルバム達<下>は・・・また後で聴いていきたいっ

APPの何が凄いかって言うと
音は当たり前として
コンセプチュアルなアートワーク(ヒプノシス・チーム)の完成度すなー
見開き内側/中ジャケ/レーベル面までよく手が入っていて
アナロッガーはまっこと甘露甘露の至福よのぉ


結局南極プログを始めたのもビートルズなのね
2020/09/06

第二期コックニーレベルを支えたギタリスト ジム・クリーガン
名前的には地味ながらファミリーやロッド・スチュワート等で堅実に活躍
当独り掲示板ではこういうウマウマ地味滋味職人に注目していきたい(100回目)
というものの
Rodとkよく知らないのとFamilyは以前
『ユーライヤヒープを制覇すればそれはブリティッシュ・ロック制覇』編で
一回やってるので・・・

   Blossom Toes - We Are Ever So Clean('67 Marmalade)

ジムが参加したバンドで最初にリリーッスしたアルバム
これは典型的なビートルズのサイケ=サージャントペパー症候群の一つで
まともに対峙して聴くのも照れるレベルの真似っこレコなんだが
最初期のプログレッシヴ・ロックとも言えるので
まともに退治しなければならんヤツでもある

もうBeatlesからコンセプトをまるごといただいて
妙に浮ついた陽気さやエフェクトやオケもパクりまくって・・・
結構まとまってるじゃナイッスか!という
どうなってんだ'67年のロンドンさんわよぉ

しかし
このレコを聴かねばブリティッシュは語れないと思い
清水部隊から落下傘部隊の気持ちで確か¥5000位で買ったと思うんだが
今Cogったら(Discogsで調べる意)
50000円レベルに育ってるじゃナイッスか〜!(UKオリジMono)
10倍返しだぁぁぁーッ!
俺わ正しかったんだーーー!!!ウホホーイ

うん
まじめに聴こう


ダンカンこの野郎
2020/09/05

第二期コックニーレベルを支えた鍵盤師 ダンカン・マッケイ
この人がSteve Harley & Cockney Rebelのプログレッシヴ・サイド
あるいわモダーン・サイドを支えていたと言え魔性

   Duncan Mackay - Score('77 EMI)

ソロ二作目
一言で言えばシンフォニックと言うので唱歌
他のキャリアはメンツ的に観ると(後に)驚異的なHRスーパーユニット
Colosseum IIにも参加していたようだが録音は残していない
あとは分裂後の5cc・・・じゃなくて10cc

当時阿木譲がモダーン・ミュージックとプッシュしていたこのソロを聴くと
結構古いタイプでずっこけた憶えがあるんだが
プログレというよりも駅ビルとかイオンモールの催し広場や
ヤマハ音楽教室の発表会で模擬演奏をしている
おねぃさんの全方向に無難なキーボードのデモ演奏みたいな印象
(全使用楽器の品名を列挙しているのでそういう側面もあるのだろう)

要は
妙に当たり障りが無く耳障りの良いBGM的な音楽で
曲自体はさまざまなジャンルを取り込んでリズムチェンジも多く
スコアって名前の通り?譜面としては良く練られていているんだろうし
一曲スティーヴ・ハーレーも客演だし
プロデューサー&ヴォーカルはJohn Wettonだし
ドラムはAndy McCullochだし
ベースはClive Chamanだし
フルートはMel Collinsだし
まぁそこそこプログレってるのかな?という気もなきにしはないけど
基本的なロック感が薄くアルバム全体の統一感も薄いサンプラー的印象
正直キーボード主体ってトコロとそんなふいんきのジャケ写以外は特に・・・
みたいな
※全然「要は」じゃない件

て感じで
かなりぞんざいに扱っていたので
中ジャケが破れているのは
昔酔っ払って聴いていた時にジャケをぶっ壊してしまったのだった


ちょまっ
参加ミュージシャン陣
バリバリのプログレッシヴど真ん中じゃナイッスか!
ちゃんと聴いたら伝説のUnderrate名盤に聴こえてきたZ
(現在ゴミ値段(レア))

Duncan Mackay - Time Is No Healer
https://www.youtube.com/watch?v=--ex4BJZj6U
☆歌:スティーヴ・ハーレー/管:メル・コリンズのメランコリックなナムバー


☆おねぃさんのデモ演奏は最近聴いた事が無いけど
結構ロックしてたりする人もいる


(昨日の続き)
2020/09/04

しかし
欧米Band-Maidファン・・・と限定せずとも
外人のJ−POPアーチスト全般への探究心というか勉強熱心さは凄いね
日本語でしか読めないようなディープ情報を
どこで翻訳してくるんだが汁由もないが
むっちゃ詳しい人がつべのコメ欄で教えあっていたりするのが笑える

んで
オレ的にわベビーメタルはプロダクションに管理統制された企画モノなんで
表面的にメタルに聴こえたからと言っても
本質はAKBグループやハロー・プロジェクトの類い枠
実際モーニング娘。から新メンバーが補充されているワケで
じゃあ
神バンドがいくら実力者だからと言って
単独であのステージまで行けたのかと禿しく問いたい音しきり

方や
バンドメイドは初期にプロ・ライター陣から提供されていた楽曲はともかく
今は自分達の曲を自分達で演奏・・・
しかもその演奏力が世界レベルでハンパ無いという

こんなに違う両者をなんで同時に語ろうとするのは何でなんだぜ

ここで元々Babymetalから流れてきてバンドメイドの存在に気付き
結局バンメヲタに取り込まれてしまったた毛唐共が
内心本質の差異に気付きながらも贖罪意識を持って
「全く資質の違う両者を比較してケンカをするのわ止めて〜」
みたいな状態になっている状態

でも
なんだかんだ言ってアニメ→ニホン→カワイイメタルの流れなんて
未だに旧来からのフジヤマ→ゲイシャ→ニンジャと変わらなく
やつらのポリコレ的な基準で言えばちょっと認めがたい
『逆・肌の色マター』みたいなな部分もあるのではないかと想像する
(あくまで個人的見解です)

なので
当方Japaneseからすると核心に触れる直前で議論が絶たれている感があるし
さすがにヤツら日本通とはいえ一応メタターだから
モー娘。や秋元プロデュースまでの造詣は浅いようだし
海外のファン達に一般的?な認識として語られるような
「バンドメイドはMikuが自らコンセプトを描きメンバーを募った」
という空に弧を描いたようなきれいなストーリーよりも
実際はプラチナム系事務所のニッチ枠アイドル戦略として始動していたのでは?
って大人の事情疑惑まではまだ辿り着いていないようだ

むしろ
ベビメタと同時に語るよりも今は亡き?LADYBABYとか
プログレッシヴ・アイドルキスエクについて語っとけやこのニワカ共がぁとか思っちゃうのって・・・
ワタシだけ〜?

ただBand Maidの成功は裏で絵を描くそんなスタッフ陣がむっちゃ凄くて
それに乗じて前歴がほぼゼロなのに
ホイホイと?凄腕メンバーが集まってしまったような
奇蹟的な偶然が積み重なってるんじゃまいかと思うのよね

むっちゃ低予算ぽいのにカッコイイ『スリル』を始め
どのPVもよく撮れているし
良い意味で前作をいつも裏切っていく曲造りにしろ
英語の挟み込み方も外人ヲタを上手く引っ張り込んで来ていると思うし
フジヤマ→ゲイシャ・・・
じゃなくて舞妓とか神社仏閣渋谷スクランブルとか・・・
ホント外人のハート鷲掴みポイント多し

はっきり言おう
BMとB-Mを比較するのはナンセンス
実質もうベビメタは抜いているのだからキリッ


あと
コメでラブバイツを無理矢理推し込んで来るのも止めてもらいたいものでR
※harunaタンファンだけど

xoxo(Kiss&Hug) EXTREME - The Last Seven Minutes (MAGMA COVER)
https://www.youtube.com/watch?v=LBI1EL6G5vY


<画像>
ベスト!モーニング娘。1('01 Zetima)
定期的に聴きたくなる盤
ミラーボール星からの使者ダンス☆マンのアレンジが週1


小生の日課だが
2020/09/03

世界最高峰のプログレッスヴ・メタル・バンド
BAND-MAIDを中心にバンドのリアクション・ヴィデオを毎日何本も見ている
てか毎日何本もうpされるので
おかげで『スリル』なんかもう通算数百回は見ている勘定

Reaction Videoというととりあえず英語圏中心だと思われ
ヒカキンやヴァーチャンYoutuberが大人気?の日本で
どの位の認知/普及されているか不明ながら
欧米では最も人気のあるジャンルの一つであるらしい

実は
字幕や日本語翻訳をオンにして視聴すると
ある程度予備知識のある事について語っているため
単語がスイスイと耳→脳に入ってきて文法/ヒアリングの訓練になるのです
逆に自動翻訳がバカジャネェノ~すぐるのでAiの間違いが指摘出来て自信がつくという

んで
たまにニジャップをアドヴァンテージに
チラ〜っとコメントなぞをしてみるんだけど
どうもヤツラとは視点がズレ杉ているのか
Google翻訳の英語が奇妙すぐるのか
あんまり相手にされない事が多いワケだが・・・

この前
"Music Teacher Reacts to Band-Maid "Thrill" | Music Shed"て動画でにあった
"They are NOT Babymetal and don't you dare call them that.
They play their own instrument"
(全く違うベビメタと一緒にすんじゃねぇ、バンドメイドは演奏してんだボゲガ)
て文言をそっくり引用して
←Exactly That(まさにその通り)と書いたトコロプチ炎上

オレのレスに賛同した人がぶっ叩かれたみたいなノリなんだが

要は
欧米のバンメのファンは同時にベビーメタル・ヲタである事が多く
BABYMETALから検索してBand-Maidに流れてきたケースが殆どだろう
もっと言うとNarutoとかDragon Ball等の日本アニメが始めにありきなんだが
(バンドメイドの海外遠征も最初はJアニメフェスへの参加から)
BTS等のK-Popと同じカルチャーと捉えている人も普通に多いようだΩ ΩΩナンダッテー

日本国内ではベビメタとバンドメイドって同じ地平で捉えられる事ってあるのかな?
バンドの認知度/規模の違いはあれど
バンメだって新譜をリリーッスすればオリコンの上位に入る人気は持ってるし
(長いので飛躍していきなり結論↓)
オレは両者は全く別物だと思っているから欧米バカジャネェノ~

(長いので続く)

Music Teacher Reacts to Band-Maid "Thrill"
https://www.youtube.com/watch?v=wxvRvVVE8A4

<画像>
今年メキシコで開催されるVWイベントのポスターを描いたんだが
(開催出来んのか? まだ正式発表されてない)
世界一Band-Maid愛が強いと言われるメキシコなので
密かにモニュメントの上にMisaタンの像を入れておいた


そんな中!
2020/09/02

毎週土日の朝飯は渋谷駅内『しぶそば』だという
7:30とかだし時間無いからなぁ

言うような理由でわなく・・・
しぶそばは異常に最高レベル

新宿レトロ食堂街の永坂更科布屋太兵衛と並ぶ
立ち食いそば屋世界の二大トップランカーと言えま消化

しかも
その二店舗が近々消滅するという事態になっているじゃナイッスか!
いやナイスじゃねーし
これはガンガン世界胃酸に刻んでいかねばの娘


永坂更科布屋太兵衛については3回位貼ったワケだけど
しぶそばは店内客が多くてフォトが撮り辛いのよね
と思ったら・・・コロナのせいで店内ガラガラじゃナイッスかバカジャネェノ~

ここは味も値段も納得で文句無いんだがそれにも増して
接客てか洗練されたシステマチックなていいんさんの導線他がスゴくて
見て聞いて観察シティー飽きない事しきり
多分リアル駅でハブられた駅員さんか東急系企業本線から脱落しても
諦めない鉄ちゃん達が島流し状態になっても諦めないで働いてるんだと思われる
(あくまで個人的見解です)

まず
時間・行動の正確さと空気の読み方が電車っぽい
レジ(前払い)で支払いを済ませてメニューをコールされてから
水(セルフ)を汲んで席に立つ(座る)までの間は当然ほんの数秒なんだが
荷物を置いたりして少し落ち着きつつ厨房を見ると
すでに厨房からオレのプレートがすでに運ばれ始めている状態
水を汲むのに少しもたついたりするともう間に合わないんじゃまいかと
結構ドキドキするが実際は客のその様子を見て対応していると思われ
時間的に常にそれがほぼほぼ正確なペースを保っているのが鉄道っぽい

普通の立ち食い/駅そばなんかだとルーティンに慣れきった
だせぇジジババに惰性で餌を提供されてるルーズ感が否めないんだが
ここは妙にヤングヤングな緊張感があって
逆にこっちがキリッとしてしまうのよね

また
レジの若女将(坂旦那)のコールの独特な抑揚が車掌のアナウンスっぽい
厨房に正確に伝えるという強力な意志はまるで良く訓練された軍隊のようでR
その時にホームの発車メロディみたいなピロピロ音を鳴らせてほしいレベル

んで
写真は冷やしタヌキもうPだけど
オプションのピリ辛ネギを載せちゃうと
激ウマ&朝からオイリーで食い過ぎレベルのウンマ〜
ここわそば界のラーショなんや〜(違います)

駄菓子菓子
それに対して東横線てかヒカリエのクソっぷりはなんだコノヤロー
無駄にオシャレながらうま馬があった頃は何度か行ったけど
出来上がるにつれ(工事中は言うまでもなく)導線が無茶苦茶で
エスカイターの乗り継ぎが腹立つレベルで不自然だったり
指示のサインも解りにくくて発狂するレベル
何十メートルも無意味に歩かされている感じがムカつく

だいたい駅ってそうなんだけど

新本家しぶそばがどっかに出来る気もするけど

<結論>
東急はしぶそば(系列会社)を見習え


オレってホントにラヲタなのかな?


しかし
2020/09/01

毎週土日が冷やし中華ってのも飽きるよなー

もう義務的てか学究的に冷やし中華街探訪となっているワケだが
どこも同じように見える店の表に展示されたメニウを見るだけで
一瞬でその店の味・名物から特徴まで把握する術を身につけるに至った!

なので
最初は「冷や中始めました」店を見つけるのに
かなりストリート中を歩き回って足が棒々鶏になってたんだが
最後はもう余裕でダッシュでピンポイントゲッツ
てか
要はやってる店沢山ありました・・・


小生のじっちゃん 
戦後中華街でアパートを3軒経営してたワケで
オレにとってわここらぶっちゃけシマなワケよ 
ちゅうか
中華GUY三代目のドンと呼んでもらってもかまわない
わかった?!(日本人です)

んで
さすがに変化球的なヤツをウォントって事で
つべたいメニウが充実しているトコロの『心龍』にIN!してからの〜
『坦々冷麺』をコール
またまた翡翠麺じゃナイッスか!

むぅ士郎
まさかの坦々麺的辛さと冷やし中華的酸味の
50:50のマリアージュな化学の結婚
これが・・・ウンまー
て程でもなく むしろどっちつかずだったりして

『選べるタレ』の普通の冷やし中華にしておけばよかったかな〜と
あれほど口もタレも酸っぱく言ったのにと後悔する事しきり・・・
て程でもないんだけど
相変わらずビールも含めて全体的にぬるい感じは中華街の特徴か
なんでもっと手間かけないかなぁ
エルヴィスじゃねーんだよ!←ウマイ事言ったつもり
オレでさえ家で作る時なんか氷で急速冷凍させるんだけどなぁ・・・


19:00だってのに後先客はオレだけって
このお店屋さん大丈夫なのかな?と心配になっちゃったけど
シンリュウさんよぉ
冷麺をちゃんと冷やせば客は来る
ガンバレ
以上



え?
ここ元祖白麻婆豆腐で超有名なお店だって??
今更お前に指南されるような存在じゃない???
だいたい読みはシンリュウじゃなくてシンロンなの????

いやいや
冷やし中華の事しか考えてなかったんで
白麻婆豆腐にわ全く気付きませんですたわメンゴメンゴ
オレってホントにラヲタなのかな?


冷やし中華をバカにするラヲタクはマヌケ
2020/08/31

正直
『横浜中華街-冷やし中華』で検索すると聘珍樓とか萬珍樓とか
堂々大手がメニュー化しているワケで
冷やし中華(和食)だからと言って邪道扱いするのわマヌケなワケだが・・・
一皿JPY2000も出せるかーい!
いや一人でTシャツスニーカー破れたジーパンでフラリと入ってだな
ま 
かっこつけに前菜+ビールか紹興酒にチラ〜っと点心+チップをはずんで
JPY10000も出せるかーい!(あくまで個人的見積です)

街内歩いてたら冷やし中華の看板ハケーンで即入店→梅蘭

翡翠麺とノーマル麺のセレクトがあったので
ノールックでこれぞ中華GUYっぽい翡翠麺をコール
他はスタンダードな冷や中
ちゅうか
実は小生の理想の冷やし中華は肉が二種類入ってるヤツ
棒々鶏とハム(みたいなやつ)の波状攻撃受けたいマン

それわ無かったけど
翡翠麺ウンマ~
ただし
あんまり違いがわからなかあったのも確か


え?
梅蘭って名物の『梅蘭焼きそば』が有名だって??
いやいや
冷やし中華の事いしか頭に無くて全く
梅蘭って名物の『梅蘭なんて見えてないかったですわ
ちゅうか店内すげぇ空いてたし
べ 別に この気温で熱々のあんかけなんか・・・食べたくないんだからねI!

兎に角
下描き無しでマッキーで二科展クラスの落書きを1日に5枚は描く作業で
疲労困憊&次の仕込み睡眠急いでまして外観を取り忘れる程なのですが・・・

オレってホントにラヲタなのかな?


明日は
2020/08/28

Volkswagen横浜


2020/08/28

言いつつの〜
バンド存命中てか第一期解散後にリリーッスされた
こっちの最初のベスト盤の方がレコ屋で殆ど見かけないし通好みでわ?

  Steve Harley & Cockney Rebe - A Closer Look('78 EMI)

ジャケは廉価物っぽいけど
中身は初期のアヴァンギャルド色物感がある曲がたくさん入って・・・
と思うとそうでもないんだよなナンナンダヨ~
ただし
選曲は前述の『The Best Of〜』とはかなり違う

しかし
Youtubeでも初期メンバー時の映像って
何故だかあんまりうぷされてないんだが
ケンカ別れのメンバー達に削除でもされてんのかな(あくまで個人的ry)
裏の写真はハーレーだけだし残念な事しきり

ところで
ジャケ写のボーラーハットと『The Best Of〜』の片目だけメイクを見て
『時計仕掛けのオレンジ』を思い起こした人も多いはず
(いや多分だれもいない)
このUK独特のカルチャーはいったいどこの族s@UKに属するんやろか
確か小生のかすかな記憶だとピストルズ加入以前の
シド・ヴィシャスもそのなんたらっていうに属していたと思うんだが・・・?
(あくまで個人的推測と記憶です)

そんな感じでコックニーレベル本編はだいたい貼り終わったかな

(つずく)


通好みロックの行き着く先は・・・
2020/08/27

ベスト盤だ!
壁レコとか帯付きとか万札握って買ってるのわバカ

   Steve Harley & Cockney Rebel - The Best Of('80 EMI)

一旦解散?してからのコンピ
なので全体的に俯瞰出来る内容

いやいや
このバンドならタイトルは『The Best Years Of〜』でしょ

シングル・オンリー曲?(よく調べてないので適当)や
ソロ曲からもチラ〜っと万遍なく取り込んださすがEMIな優等生的ベスト
ちなみに
スティーヴ・ハーレーの録音はだいたいアビーロード・ストゥーディオ産だ

大人レイト・グラムなハイファッションで
カッチョよく決めた表アー写は初期メンバー
グラムとかどーでもよくなった普段着の裏アー写は後期メムバー
ガッツリ書かれた裏の解説はあえて読まないキリッ

Steve Harley & Cockney Rebel - Judy Teen
https://www.youtube.com/watch?v=ApJIHP4JUTw
☆ジャケ写真と衣装がだいたい同じ頃



え?
そんじゃシングル集めりゃもっと通好みじゃんだって??
グヌヌヌ
そうですかそうですね
(ジャケも無い45sを買う気にはならない)


日本をチャイナにしちゃいな
2020/08/26

 オレに冷やし中華を喰わせろ
  オレはいつでも冷やっこさにこだわるぜ
   中華街で見た弁髪の女が
    カンフーのポーズで自撮りした

もう冷やし中華を喰う事しか考えられなくて
会場行き前に軽く下見 
イベント終わってすぐ城内に突撃・・・
しようと思ったら・・・
地下鉄入り口間近朝陽門に入る前 
すぐ横の小さい店『張記小籠包』さんでやってましたわ冷やし中華

やっぱしここわチンタオ・ビールありきでしょ 
あとにら餃子のセットでコール

こぢんまりしてアットホームなふいんきのここも
日式とは違った独自方式?の構成で出て来た
もり蕎麦式といい魔性か 
店には別皿のタレをかけろと言われたけど
タレに浸けて食べた方が良い感じの冷や中
これはこれでウンマ〜
ただしあんまり冷えてないのは昨日と同様

ちゅうか
おまえら中華街で冷やし中華とかドシロウトかよ?PPPPとか
オレをニワカ横浜中華GUYだと思ったら
じっちゃんの名にかけて大間ちGUYだぜよ
じっちゃんは戦争直後中華街で中華料理店経営
親は港中
ワルそなヤツラはだいたい平中
マウス掴んだら雑誌のカヴァー
宴会は聘珍樓
墓は上大岡なんで・・・
ぶっちゃけライト地元民なのです?
わかった?!
(前述)

※日本人です 
※HIPHOP育ちではありません
※オレってホントにラヲタなのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=8OHrGgmqeak


2020/08/25

夏の横浜中華街で偶然冷やし中華をやってる店を見つけて
押っ取り刀でIN!したトコロ
それまで坂内の冷や中が至高のメニュー
冷や中の完成形と考えていたオレを驚愕させる究極の内容で
やはり完全な日本料理であると言われる冷や中でさえも
中華街で本場?アレンジされるとワンクラス上がってしまうものだなと
妙に感心する事しきりだったワケだが
その後
翌年その店を再び探したんだが
どこかわからなくなってしまった野田
あれはきっと真夏の蜃気楼(←中華料理店名ぽい)だったんやろか

んで
今回も冷や中をやってる店を探したんだが・・・
見つからね〜
多分そんな店無いね


諦めてもうタピオカラーメンでもいいやとピタピタ彷徨っていたトコロ・・・
(中華街ではまだタピオカが息してる)
四川料理『京華樓』で冷やしなんちゃら(名前を忘れたアル)ってのをハケーン
速攻で入店→それ&青島ビールをコール&レスポンス

後で聞いたけど
この店そんな大きな店舗ではないが四川料理では中華街随一との評判もアリ
中華街の近所に務めててもここしか行かないって人もいる程
(あくまで個人的調査です)

むぅ士郎
「冷やし」って言うけどチョイぬるいオヤジな感じでそこまで冷えてないのね
辛味も確かに他の四川系点とは違う何か独特なクセがあり好みが分かれそう
実はチンタオ1瓶ですでにホロ酔い横町になって味をよく覚えて無いんだが・・・
カシューナッツを2つまみ入れるセンスってジャップにわ無いよなー

美味かったのと少々もの足りなかったんで焼き餃子も追加したら
お一人様でちゃちゃっと済ますつもりだってのに
JPY2600psも出力してしまいましたわ
さすが高級店だ!

あ 
店内ガラガラなのにヨレヨレTシャツ/ジーパンのオレが
レジ奥の離れたお一人様カウンター席に案内された理由がわかったですわ

しかし
あいつら入店する前はむっちゃ愛想良く呼び込むのに
会計済ませると見送りの挨拶もねぇのな
チャイナタウン恐るべし





え?
「何か独特なクセ」ってうおくある花山椒だから??
あのなラヲタは冷やし中華なんてラーメンの範疇に入れてないだって???
バカジャネェノ~!!!!!????
そうですかそうですね

しかしオレホントにラヲタなのかな?
※外観撮り忘れ


イベント
2020/08/22

横浜巡業中


全盛期最後のアルバム
2020/08/21

  Steve Harley - The Candidate('77 EMI)

この後はゲストとかライヴとか細々と活動していたようだが
しばらくオリジナル・アルバムらしきものはリリーッスしていないようで
CDイヤーズに関してわ全く知らん

段々ロッド・スチュアートや肉ジャガー的な
大物中道風になってきてしまったのが残念

駄菓子菓子
俺達はスティーヴ_ハーレーにそんな平々凡々な世界は求めていないのだよ
Bラスのタイトル・トラックなんかは終盤に向かうに連れて
ホテル・カリフォルニアのパクリになっていくという凄まじさだ
(ま そう思って聴くと出だしからそうなんだけど)
だがそこがE
Young Hearts (The Candidate)
https://www.youtube.com/watch?v=hU5-LAdjlFk

パブロック耳的にはBryn Haworthがマンドリってるのが収穫
最後まで付き合ったStuart Elliottは盟友
プロデュースはJimmy Horowitz


マジな
2020/08/21

シンガーソングライター風になっちゃったよ?
それもボズ・スキャッグスっぽいAORなファンキー路線
しかも
米西海岸?辺りの一流セッションメンをドドンと集めてだな
いやいや
ハーレーのヘタウマ歌唱ではかなり無理があるんじゃねみたいな

    Steve Harley - Hobo With A Grin('78 EMI)

第二期コックニーレベルは前アルバムで解散したようだけど
曲によってはJim Creganが戻ってたり前バンドが揃ってる時もあるのよね
US録音とUK録音って感じかな?

ただし
このアルバムこそが本プログレッシヴ・ロック・ブログのテーマであるトコロの
『トニー・ヴィスコンティのプロデュース』特集のキモ

そう!
なんでTony Viscontiが関わってもいないSteve Harleyを
せっせと貼ってるかと言えば
彼がマーク・ボランのアルバム"Dandy In The Underworld('77)"に
何故かゲスト参加で一曲歌っていたからなワケなんだが・・・
YES!
このアルバムA-2でMarc Bolanがゲスト参加でギターを弾いてるのだよ
ボランは'77年の9月に亡くなってるからこれってもう
ほぼほぼマーク最後のアピアランスだったんじゃね
マークとスティーヴの交友関係やレコーディング参加の事情は知らないけど
友情出演だったとしたら これがホントの・・・ボラン ティアー なんつて〜
↑これが言いたかっただけだったりして

なのでついでに?
連れのグロリア・ジョーンズも何曲かバッキング・ヴォーカルで参加です
だってファンキー路線なんだからな

ふぅ
長い仕込みだったな


Amerika The Brave
https://www.youtube.com/watch?v=l65xUxnk2z0
☆弾いてるって言われても
どこでボランズブギーはネオン管のように怪しく瞬いてんの?レベルだが
(バンドのメイン・ギターはJo Partridge)


ここ最近
2020/08/20

スティーヴ・ハーレイ&コックニー・レベルについて語ってるのって@Japan
ワタシだけ〜?

一般的には
「あれ 
お前競馬なんか好きなんだっけ?」
みたいな



もう語る事が無いワケだが

  Steve Harley And Cockney Rebel - Face To Face('77 EMI)

ライヴ盤2枚組
その前の2枚を聴いて
「ハーレーさんももう勢い無くなってきたよな」
なんて思ってたら・・・

甘い!
甘酢具る!!
これがむっちゃ盛り上がってるもよおの実況録音で
Cラス曲『Make Me Smile』にカーテンコールが鳴り止まない〜
多少盛ってあるとするのを差し引いても
観客のざわざわ加減はまさに全盛期/大スターの様相

ヘロヘロコックニー歌唱は絶好調
それを支えるバック陣営も堅実でカッチョイイ
むしろスタジオ録音よりいい位
やっぱこの人の魅力はロンドナーじゃないと解んないんだろうなー

不意にステージ裏で素の自分(ドッペルゲンガー)に
「自分に嘘こっくニーでねぇ〜」と肩を叩かれてしまい
青ざめて「ハ ハレ〜?」状態のショウビズ男という
まさにスティーヴ・ハーレイの本質を捉えきった上で
ライヴ=フェイス・トゥ・フェイスの意味をアイロニーで置き換えた
(あくまで個人的解釈です)ヒプノシス制作のジャケも秀逸
てか
これお前らの事でもあるから反省しろや〜

まさに
これぞ表ブリティッシュ・ロックの裏至宝(なんだそれ)すなぁ



Steve Harley And Cockney Rebel - Timeless Flight('76 EMI)
2020/08/19

もはやロックですらない
ますます無難ポップス化してしまったスティーヴ・ハーレイ
歌が正統派的に巧いワケではないので
逆にかろうじてロックに聞こえるという

バックはいつも通りのウマウマ職人バンドなので
カラオケで聴いていてもいいアルバムなんじゃないかという
Red is a mean mean colour
https://www.youtube.com/watch?v=62aH7Kv4sIE

ただし
特は戦国・・・前夜
他のグラム/モダーン・ポッパー達はどんどん先鋭化して
NW/Punkの礎人となる研鑽をしていたはずなのに
こんなんでいーんでしょうか?
いーんです
'76年のロックなんてみんなこんなもんです
例えばこの頃にデヴューした期待の新人ってのも殆どゴミ
まさに空白の世代

むぅ士郎
特に書く事も無くなってしまったという

プログレッシヴ・ロック編になってから見開きジャケが増えたなぁ

(駄菓子菓子続く)


Steve Harley And Cockney Rebel - Love's A Prima Donna('76 EMI)
2020/08/18

レベルつーのにここまで牙を抜かれるとなー
普通のポップスになっちまったじゃナイッスか!

いや
細かく聴くとハーレーらしい変でニッチポップでプログレッシヴな
屈折具合が沢山あるし
ジミー・クリフ風のマイルド・レゲエなんかも挑戦してんだけど
全体的にわぶっちゃけ整合性が無くて面白くないんだよな
丸々一曲本格オーケストラのインストってのもワケがわからんし

あと
シングルカットで大ヒットした代表曲ってのが
ビートルズてかジョージの『Here Comes The Sun』てのもなんだかなー
合唱団まで導入して前作に引き続きゲスト・ヴォーカル多めです

ジャケは伊達男カッチョマンを通り越してセクハラ野郎化
(撮影は前作と同じミック・ロック)
もうヤケクソなのかな
ヴォーカルに冠しては初期のヤケクソ具合が失われてしまったが

<下>
前作でゲスト・ヴォーカルだったリンダ・ルイスのアルバムズ
こちらもJim Creganとかチラチラっと人脈が被っているが
ウマウマなプロのパブロック・ミュージシャン(何だそれ)が
多数バッキング担当しているので愉しい盤達


ほんの一ヶ月やそこらで 新しいギグが建っちゃったワ
2020/08/17

世界最高のプログレッシヴ・メタル・バンド
Band-Maidの第二回オン・ライン・ライヴお給仕が今日あったわけだが
おなか一杯になったので・・・終了〜


むぅ士郎
開始から10分位
ぜいいん妙に自分のPlayに集中し杉てか表情もカタい感じで
Saikiの煽りやカメラ目線もそっけなく無く全然かかって来いや感無し
まさか緊張してるとか マヂありーえないから〜みたいな

特にAkaneのSmileがほぼほぼ皆無でここでまさかの秘密の放置プレイかよと
ソワソワしたが・・・
中盤のトークタイムでメンバー一同Akaneが変顔をあえて避けていると糾弾
YES! 
小生禿同
そう!
オレの心の声が画面の彼方に届いたんだ
オレは正しかったんだ〜〜〜

その後
Akaneのリベンジ宣告でニニコニコ生放送になったが
最後の方でまた素になってたような

前も書いたけど
ドラム演奏をライヴカメラで間近に見るとMVのような激しさは感じられずに
随分ゆっくりソフトになでるように叩いているように見える
解りやすく家事に例えると
複数のコンロで鍋やフライパンを振っているお母さん的な
あるいわタコ焼きを端から順に串でひっくり返してるみたいな感じだ
これがホントのShake That なんつてー
(解りにくいです)


無料だがツインテールのライヴ配信も観させてもらったけど
観客がいないので曲間にシーンとなって気持ちが冷めるのはOn Line Liveの課題すな
★ツインテールって言ってもMikuの事じゃないよ


後半に向かってガンガン勢いマシマシカラメマシアブラスクナメニンニク
呪文Time(おまじない)も楽しいんだがこれじゃ1時間は短すぐる
バンドメイドの真価が込められているプログレッシヴ・インスト・ナムバー
"On Set"をぜひ配信で見てみたいんだが

あと
最も知名度のある"スリル"を演奏したのは海外のファンを意識しての事なんだろうか
この曲
MVは最高なんだがライヴ映像を見る限りだと
他の曲で聴かれるような静寂/タイム・チェンジみたいな
ヤマが曲に無くて単調に感じられるのよね
もっと熱いやり方でベース・ソロもドラム・ソロも増量したアレンジにした方が
良いって思うの ワタシだけ〜?
てか
Saikiが上の領域でかなり苦しそうなんでキーが高すぎるんじゃないか

てなわけで結局南極1時間を軽くオーヴァーして終わったのだった


コックニー・レベル ヴァージョン2
2020/08/16

Steve Harleyの慢心故に?
第一期がバンド・オン・ザ・ラン状態になってしまったので(EMIだけに)
急遽?第二次部隊を組んだワケだが・・・
結果これが手練れ職人揃いでかなりイイ面子

  Steve Harley And Cockney Rebel - The Best Years Of Our Lives
  ('75 EMI)

●ギターはファミリー/スタッド他のジム・クリーガン
●ベースはメディシンヘッド
●鍵盤は10cc/コラシアムU他のダンカン・マッケイ
●ドラムはコックニー・レベルMK1からスチュアート・エリオット
Stuart Elliott氏は前述したが知名度は低いが
B級ながら時代の節目となるシブいレコの録音に数多く参加していて興味深い
●ゲスト・ヴォーカルにリンダ・ルイス他
この辺の人脈はプロデューサーのアラン・パーソンズと一体となって
いろんなセッションに帯同している小型UKレッキンクリュー状態

ただし
音楽性はヴァイオリンが無くなったのが決定的で
結構普通のポップスになって小さくまとまってしまったのが残念
ま ハーレイのペシミスティックな世界は変わらないのだが

この編成は一時的なモノではなくこの後のアルバムでも安定して続くので
『成功による慢心→エゴ強い』というのは違うのかもしれない
マーク・ボランの例でもそうだがゲストに呼ばれる事もままあるようだし
要は
リアルタイム情報が空くなくて総てあくまで個人的想像なんです


ヴァイオリンがフィーチャーされたモダ〜ン・ポップが
パブュラス・・・じゃなくて
ファビュラス・プードルズに影響を与えたのでは?と前述したが
そう言えば特にテディーボーイズってワケでも無いのに
テッヅに支持されたと言われたそんなファブプーも
お洒落伊達男ロックの代表格なんだよなぁ

本アルバムのAラス『Panorama』は歌詞は意味不明ながら
Teddy Boysの事を歌っているんだが
そういう事も関係あるのかな?


「自分を見捨てた昔のメンバーへの報復」を歌ったという最大のヒット曲
『Make Me Smile (Come Up And See Me)』は
日本ではスージー・クアトロ(下)のオリジナル曲と思われていたのでわ?


それオレの事だからー

Make Me Smile
https://www.youtube.com/watch?v=ptFegqTOYYc


そんなヴァイオリン氏以外は
2020/08/14

オーディションで集められたというコックニー・レベルは
10ccやビー・バップ・デラックスやアラン・パーソンズ系列に繋がるような
コクにレベルが高いミュージシャン達が揃っていたのだった

ギグを5回やってジェフ・ベックの前座をやったちうのも
ホンマかいなて感じのストーリーだがさもありなんでもある
いやはやUKの職人の層の厚さはまじでスゴイ

んで
このオサーンのレコを納める棚の置き所に昔から困っているワケだが
もしかしたらこのジャンル そんな英国でも彼一人しいないんじゃまいか

10ccやBe Bop Deluxeって事からも
やっぱり所謂グラムロックからはちょっと距離があって
モダーン・ポップとかお洒落ロックの方がしっくり来る事がわかろうもん

ただし
音楽以上にハーレイのキャラの押しが強そうなんで
『伊達男歌謡』みたいなモノなのかもしれないが
そのジャンルの成功例としてはブライアン・フェリー辺りなんだろうが
微妙にシャクレだし 
そういう存在感やカリスマ性は聞いた事が無い
むしろバンドから逃げられるほどの性格の悪さが・・・
だがそこがイイ!


  Cockney Rebel – The Psychomodo('74 EMI 2nd)

写真は謎の豪華切り抜きブロマイド的ジャケのUS盤
(UK盤も持ってたはずなんだが行方不明)

だいたい
UKのミュージシャンなのにUS盤の方が豪華っておかしいでしょ
この"さかしま"(日本タイトル)さがスティーヴ・ハーレイなのよね
アメリカの方がヒットして人気があった?という結果

また
UK盤は"Cockney Rebel "名義で
US盤('75)は"Steve Harley And Cockney Rebel"名義
コックニー・レベルを単なるバックバンドとして扱った結果
最初のCockney Rebelが逃げ出してこのアルバム以降は
雇ったバンドおCockney Rebelとなったらしいという
(細かい事情が複雑なので略)
ただしその外人部隊もかなりの面子が揃っていて
この人って人望あるのかないのか金ならあるのかどっちなの?



そんな事よりもっと重要な事は・・・
Sex Pistolsのジョニー・ロットンの唱法は
Steve Harleyのコピーだって事だ 
ナ ナンダッテー Ω ΩΩ 
(2回目)

この事は未だかつて誰からも聞いた事も本で読んだ事もないので
Steve Harleyが日本では今も昔も全く認知されていないという
オレ説の証左になっているワケだが
コックニーって名前を冠した通り敢えてのすんごいロンドン訛りでもって
旋律よりも語感重視で感情にまかせるしゃべくり唱法がハーレイの特徴なんだが
タイトル曲の『Psychomodo』を聴けば一発でお解りと思われるが
例えば"be strong"の部分とかもうジョニーはこれを真似してるレベルでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=BUBhhwdH9CM

ステージのアクションがイアン・デューリーの模倣だというのは有名?だが
こっちわそのレベルどころじゃない
甘い!甘酢ぐる!!
(あくまで個人的見解です)


音楽的にはPsychomodoって曲も最高なんだけど
ヴァイオリンを活かした奇妙なPop感を醸し出す曲調は
ファビュラス・プードルズに影響を与え引き継がれた気がする


実わ
2020/08/13

まだバンドメイド→トニー・ヴィスコンティの編が続いてるて知ってた?
な なんだって〜(AA略・棒)

T.Rexの『地下世界のダンディー』に何故かゲストで呼ばれていた
スティーヴ・ハーレイ(&コックニー・レベル)についても
この機会を逃すともう二度と貼る事が無さそうなんで
その偉大な功績を順次聴いていきたいっ


この人のファンて日本にいるの?
正直かなりオブスキュアで謎で何者なんすか?な存在だと思うのよね

一般的二はグラムロックにくくられるけど
デヴューはもうグラム収束に入った'73年だし
この1stのアー写で唐突にグラムってるくらいで
もっと大人っぽい層を狙った複雑な音楽を演ってるワケで
ミュージック・ライフ誌上でアイドル視されたという感じもないし@Japan
非常にわかりにくい事しばし

    Cockney Rebel - The Human Menagerie('73 EMI)

1stアルバム

さらに
スティハーレコクレベ関連がわかりにくいのは名前が
●Steve Harley
●Steve Harley & Cockney Rebel
●Cockney Rebel
とえろえろ前後してあって
検索すると全部アルバムが別々だったりするんだけど
これはバンドとハーレイが仲悪かったみたいな事情が影響していると思われ
ただし
最初からコックニー・レベルがスティーヴのバックバンドとして
結成されていれば問題ないし実質そうなんだろうし
そんなバンドは世の中にいくらでもいるわけで
これもよくわからないポイントの一つだ

んで
このプログレッシヴ・ロック板において
あえてコックニー・レベルをフィーチャーする理由は・・・
このバンド・・・ギターがいない!
かわりに弦はヴァイオリン
ま 
マンドリンやギターとしてのクレジットもあるんだが 
主にヴァイオリンが前面
これでもう完璧にプログレッシヴでしょ

むぅ士郎
一見ポップな体裁を持った曲が
聴けば聴く程に実は面妖でひねくれPOPな
複雑怪奇前衛的構築がなされている事がわかろうもん

実際
Wikiを見ると冒頭に
"Their music covers a range of styles from pop to progressive rock"
って書いてあるじゃナイッスか!
オレは正しかったんだ〜〜〜(なのかな)

そんな才能あるヴァイオリン担当のJean-Paul Crocker氏なのに
このバンドの1st-2nd以外の音楽活動が不明なのが信じらない事だが
他のメンバーもかなりの手練れ揃いなのだ
(長いので・・・つずく)

<中>
2枚じゃダメなんですか?(UK orgと再発)

Cockney Rebel - Death Trip
https://www.youtube.com/watch?v=mQ6peUGTmsY
このアルバムからは『セバスチャン』が有名だが『デス・トリップ』が最高傑作
新人とは思えない重厚でクラシカルなアレンジ展開が凄い
いや『セバスチャン』もたいがいなんだけど
こんなくどい曲(良い意味で)が欧州でヒットしたってのもスゲェな


常に
2020/08/12

エゴサーチを欠かさないオレだが
最近密かにGoogle検索において異変が起きていた!
ナ ナンダッテー Ω ΩΩ
てか
定期的によく異変は起きていて
しばらくするとまた戻ったりするのを繰り返すのが常なんだが

多分課金して検索上位に来るようになってるサイトが
右に別表示されるシステムになったようだ
(ただしこの状態も常にそう表示されているワケではないん)

例えば
原宿にある『美容室レッドホット』は常に検索最上位なんだが
サイト内の各ページや関連サイトも芋づる式にくっついて上がってるので
Red Hot検索結果1ページが全部『美容室レッドホット』状態だったのだ
これはさすがに頭がレッドホットになるでしょ

あと
エルレガーデンの『Red hot(うたまっぷ)』ってむっちゃ古い曲で
未だにそんな検索されてるワケないやろ状態なんだが それもま同様

要は
そーゆーのが右側VIP席に移動されて・・・
見やすくなった〜〜

ただし
世界でモースト・フェイマスなRed Hotと言えば・・・
Red Hot Chili Peppersである法則
もうRed Hotの検索結果って95%はレッチリ状態なんですよ
あのな
小生が好きなレッチリはChilli Willi and the Red Hot Peppersだけ
いいかげんうぜぇ

また
さらなる強敵は・・・辞書系 
要はWeblio辞書すな
こいつらが絶対に上位に来るのは世の理で
生姜ない(チリに対抗)と言え魔性か

他に
大企業系や著名タレントラジオ番組系等々がRed Hot利権に連なるそんな中!

このかっそ過疎の零細インディーズ独り掲示板にして
本体は制作日以来更新が一回もされていないという
Red Hot Driveドット混むが数・・・
年ぶりい1位の座を奪還しましたっ
88888888888888888888888888888888888888888888

いや
その数年前まで何故か常時1位独走だったんだが
これ何かおかしいてかぶっ壊れて故障(Chilliゆえに)してんじゃねと思い
数ヶ月更新を止めたトコロやっぱりかなり下(2-3枚目位)まで落ちたのよね
なんでそこから這い上がったのわ何故なんだぜ

このWhat Red Hot Saysページ
最初パブロックオンリーにしようとしていんたが
全く検索にヒットせず誰も興味が無いとわかったんで
えろえろと試行錯誤してソフト・ロック専科を試した途端
何故か急激に上昇しはじめて
It's A Long Way To The Topとなったのよね
そして
プログレッシヴ・ロックで再びって事は・・・
プログレはソフロなんや〜〜〜←結論(なのかな?)

☆あくまで個人的推論です


<写真中・下>
暑すぐるから武蔵境つばさ家にアイスを食べに行ったんだが
誰も買ってなかったんで未だにアイスをやってるのか不安になり
結局ラーメンだけ食ってさらに熱くなってしまったのでした

オレってホントにラヲタなのかな?


オレにカレーラーメンを喰わせろ
2020/08/11

オレはいつでもカレラーにこだわるぜ
武蔵小金井で見たサリーの女が
整体足裏の店の入口でチャリを停めた
トビマストビマス(ry

三鷹武蔵野エリアのカレーラーメンを研究し始めたんだが
やっぱ一回はここに行ってみるしかないっしょ?
て事でカレーラーメン専門店の

       かれー麺実之和 武蔵小金井駅南口店

六本木とか青山とかシャレオツな大都会に展開している
メジャーっぽいお店屋さんの支店と思われるが・・・
確かに
かつてラーメン街道を有した
多摩地区有数のラーメン・ビッグ・シティ武蔵小金井とはいえ
YOUは何しにムサコに?

しかも
場所がわかりにくい奥の細道
洞くつ屋の数倍洞窟って感じで凄い奥まってるよ
秘境感は旧三鷹大勝軒とタメ張るレベル
大丈夫か

ノーマルなヤツをコール
(赤いカレーて辛口のヤツもある)

●かなり昼時をはずしていたとはいえ先後・客ゼロ名(やはり)
●接客良し
●味良し
ちょっと痺れ系のスパイスが感じられる独特な味ながら
トロトロで粘度高めなカレーで予想の範囲内タイプ
ライスのサービスは断ったがライスにかけて
普通にカレーライスにしても絶品やろなと思い後悔する事しきり
実際レンゲ?がカレー用のスプーンぽい形
また
あえて「しゃぶしゃぶ」と呼ばれるゆで肉がスプーによくなじんでウンマー

隠れ家的なロケーションと居心地の良さで
近所だったら通ってしまいそうです

て 
結構前に食ったレポなのと
赤青(紫)がラーショウンスパに変身したらしいので
あわてて駆けつけたらまだ工事中だったために
急遽目的変更でIN!した店だったため
例によってもうよく憶えてなかったワケだが・・・

カレーラーメンの課題としては
・カレールーに麺が浸っていればそれでおkなのか
・出汁にいかにラーメンぽさを強烈に残しつつカレーも主張出来るのか
ここだと思う
実之和は確かにかえしがカレーと言う点ではウンマーなんだが
何出汁のラーメンだったのか?と問われれば・・・
小生華麗にスルー的なサムスィング

オレってホントにラヲタなのかな?


よっしゃー
2020/08/10

ガンガンとこのところ
プログレッシヴ・ロック掲示板ぽくなってきたZ

ところで
Reter Banksのソロで想い出したんだけど
先の『ネオロカを語らないパブロック論はマニケ』巻での
『ロカビリー・バンド系以外の知られざるネオ/サイコビリー』章では
NWOBHMのHellanbach(下) - Everybody Wants To Be A Catを貼り
全世界のネオロカファンに衝撃を与えてしまったワケだが・・・

その後
またまた新たに発掘していまったバンドてかソングがある

 The Michael Schenker Group – Assault Attack('82 Chrysalis)

むぅ士郎
超大手じゃまいか
こんなメジャーなヤツらの盤にマジで隠れているのか?

YES!
Bラスのインスト曲
そう!
"Ulcer"がネオロカってるでしょっ
ネオロカダイブレーク後の(Stray Catsは'83年)
'82年ってのもド真ん中なのよね(Hellanbachは'83年)

ウルサーってほどうるさいワケではないこの曲
ようつべで見るに結構な人気曲と思われるが
スラップではないもののイントロからChris Glenの
硬質なロッキン・ブギー・ベースがバチバチと打ち鳴らされ
スネアとバスドラだけのシンプルなビートがロカ感の追い打ちをかける
勿論マイケルがロカビリーなリックをトゥワンギンさせるワケではないものの
進行やキメのフィールは完全にネオロカビリーと同一キリッ

Michael Schenker Group - Ulcer
https://www.youtube.com/watch?v=IOPB6A90z1Q

解りやすくジャパロカで例えると・・・
ペパーミント・ジャムが演ってても違和感無し
Peppermint Jamはジャケを何枚も描いたからよく知っているバンドだが
実は・・・
髪型服装とベースがウッドベースってポイント以外には
自分達でロカビリー・バンドと公言している割にロカ要素は希薄
てかそう言わないとロカビリーの範疇に入れられないからと言うレベル
多分後期メンバーは元々メタル系だったと思う
(あくまで個人的推測/記憶です)

なので
MSGがネオロカでもいーんですか? 
いーんです
くっ〜

しかし
せっかくグラハム・ボネットが一瞬だけ参加した盤だってのに
彼がいない曲が一番印象的だったとは・・・
ま いけましぇんか〜〜? ←とりあえずオチをつけたつもり

menu前ページTOPページ次ページ